せっかく仕事をしようと思って求人情報に応募しても、書類選考で受からない、面接でやる気をアピールする機会すら得られない。
これまで特筆すべき学歴や職歴がない場合、高く立ちはだかるのが「書類選考」。ニートやフリーター歴が長い人はまずここを突破しなければいけません。
ただ、行きたい業種や職種によってはどうしても学歴や職歴、経験がある人を優先的に採用していく企業が多いのも事実です。そんな企業にいくら応募しても受かりません。
どうすればいいのか?次の一歩を考える必要があります。その答えは「人物重視の採用をしている会社に応募する」ことです。
このページでは、書類選考が通らない人のために、次に取るべき方策を紹介していきます。
ニート・フリーターが書類選考に通らないのには理由がある
もしあなたが書類選考に通らなくて悩んでいるのであれば、その原因を考えてみてください。書類選考に通らない理由としては以下の2つが考えられます。
- スペックが足りていない(経歴で足切りされる)
- 履歴書が弱い(他者と差別化できていない)
それぞれについて説明していきます。
理由①|スペックが圧倒的に足りてない
これは単純に採用企業側が想定している要件を満たしていないというもの。
求人票には表立って書けませんが、ニートやフリーターで空白期間が長い人や、正社員としての就職経験が無い人は、無条件に落とすというスクリーニング(無職フィルター)をかけている会社が多いんです。
実はあなたが一生懸命書いた履歴書は、チラッと見られただけでゴミ箱行きという非情な扱いを受けている可能性が高いです。
ただスペックは自分で何とかしようとしてもどうしようも無いので、無職フィルターがなく、人物本意な採用を行う会社に応募し続けるしかありません。
理由②|応募書類から会ってみたいと思わせるものがない
もう一つ考えられるのが、せっかく無職フィルターをかけていない企業に応募できていたのに、応募書類から会ってみたいと思わせるものが無いということ。
端的に言えば採用担当者に響かない応募書類を書いている場合です。
特にニート歴・フリーター歴が長い人が書く履歴書・職務経歴書は内容がスカスカになりがちで、応募書類を見て「会ってみたいなぁ」と思わせるには工夫が必要です。
履歴書・職務経歴書を見直してみよう
もし履歴書や職務経歴書に自信がないという人は見直しを行ってみると合格確率がグンとアップすることでしょう。
自己流で書いている人はぜひ参考にしてみてください。
【見直しのポイント】
- 経歴について
- 志望動機と就職理由
- 自分の強み・長所・弱み・短所
- 見た目を整える
- 就職エージェントに添削をお願いする
ポイント①|経歴について
ニートの人または既卒フリーターの人は事実だけを淡々と記載していると100%落ちます。空白期間があるだけで嫌な顔をする採用企業が多い中で少しでも良い印象が残せるように方策を練るべきです。
- 空白期間がある人は空白期間が生じた理由も書く
- アルバイトや派遣の経験があれば記載する
空白期間が生じた理由がないという人でも空白期間でやっていたことを何とか仕事に絡めましょう。ひねり出しましょう。
例えば、資格勉強をしていた、介護をしていて定職に就けなかったなどです。
本当に何もしてない場合は何も書かないという選択肢もありますが、書類選考の合格率が著しく落ちる上、面接でも確実に空白期間について聞かれますので、先に手を打っておいた方が良いです。
また、一般的にはアルバイト経験は履歴書に書くべきではないと言われますが、アピールできるアルバイト経験があればガンガン記載しておけば良いと思います。少なくともスカスカの履歴書で出すよりは好印象を与えられ減点されることはありません。
ポイント②|志望動機と就職理由
志望動機と就職理由は他のライバルと差をつけられる項目になりますので、ぜひこだわりましょう。
とはいってもどんな志望動機を書いたら良いかわからない、どうやって志望動機を考えていけば良いのか糸口が見つからないという人も多いはず。
そんな人のために超簡単な志望動機の見つけ方を伝授します。
- 応募企業のホームページを見る
- 同業他社との差別化ポイントを見つける
- 現在力を入れている分野を見つける
- 「差別化ポイントと力を入れている分野が魅力に感じた」と書く
本当は自分の経験や強みなど自己分析を絡めた志望動機を書くのが最強ですが、時間がかかるので、複数社応募する際には上記のやり方が一番効率良く合格確率も落とさない志望動機を書けます。
面接に進んだ時にはもう一歩踏み込んだ志望動機を用意するようにしましょう。
ポイント③|自分の強み・長所・弱み・短所を見つめ直す
自分の強みや長所、弱みや短所を見つめ直すことで、履歴書や職務経歴書に客観性と説得力を持たせることができます。
正社員に就職する面接で必要になるのは突き詰めれば「自己分析と企業分析」です。この2つの共通点を探ることが合格する秘訣です。
面接でもよく聞かれる質問トップ3に入るくらいなので、自己分析を完璧にする意味でも一度長所・短所を見つめ直すと良いでしょう。
そして履歴書や職務経歴書に自己分析の結果を入れることで「あなたがどんな人か」が採用担当者にイメージしやすくなります。
ポイント④|見た目を整える
最後に履歴書や職務経歴書が綺麗に整っているかをチェックすることも有効です。
例えば顔写真がちょっと曲がって貼られていたら採用担当者はどのような印象を持つでしょうか。
「ズボラ」「気が利かない」「就職活動を舐めている」。少なくともポジティブな印象は受けないでしょう。基本的なマナーができていないので採用しないと瞬時に判断されてしまうかもしれません。
文字を丁寧に書くなど、細かいところにも気を配ることで少しでも好印象を与えられるようにしましょう。
ポイント⑤|就職エージェントで添削を受ける
自分で履歴書や職務経歴書を準備して、どこが悪いかわからないという人は、無料で利用できる就職エージェントの添削を受けると良いです。
就職支援エージェントはニートやフリーターの人の就職活動のプロです。そのため、どんな履歴書・職務経歴書が採用されやすいかを熟知しています。
プロのアドバイスを受けることで、自分では気づかなかった履歴書や職務経歴書の悪いところがあぶり出されます。
アドバイスをもとに修正を重ねることでドンドン応募書類が洗練されていきますから、自信がない人はぜひ利用してみてください。
就職エージェントを利用するのは面倒くさいと感じるかもしれませんが、書類選考の通過率を一気にアップさせることができますので使わないと損です。
就職エージェントであればどこでも無料で書類添削をしてくれます。
求人への応募方法を変える
書類選考に通らない人は、求人への応募経路の見直しもするべきです。
特に転職サイト経由で申し込んでいる人は、戦う土俵を間違えています。ニートやフリーターは専門の就職支援エージェント経由で応募するのが一番合格確率が高まります。
転職サイトは「即戦力×ステップアップ」がキーワード。ニート・フリーターが勝てる見込みは少ない
転職サイトは一言で言って「超激戦」です。
即戦力を求める採用企業と、スキルアップ・年収アップを狙う転職候補者がマッチングするためのインフラと考えておきましょう。
ニートやフリーターでも大丈夫だよーと言う会社もありますが、そういう会社は非常に倍率が高い会社か、もしくは超絶ブラック企業しかありません。
正直に言って、多くの人が使うべきサービスを間違えているのです。
就職支援エージェントの紹介求人なら書類が通る可能性が高い
じゃあどのサービスを使えばいいのさ?というと「就職支援エージェント」です。就職支援エージェントが紹介してくれる案件に応募すれば問題ありません。
就職支援エージェントとは、ニートやフリーターなど、職歴が浅い人の就職支援に特化したサービスです。
この就職支援エージェントから紹介される求人であれば、ニートやフリーターの人でも書類選考に合格する確率が高いです。
そもそも職歴が浅い人を取っても良いという採用意欲の高い企業と取引をしているので当然ですね。
ニートやフリーターで、どうしても書類選考が通らないという人は就職支援エージェント経由で応募すべきなのです。転職サイトで無駄に検索ばかりしている暇があるくらいなら今すぐ就職支援エージェントと面談をして案件紹介を受けるべきです。
ニート歴・フリーター歴が長い人は書類選考なしの就職支援サービスを利用しよう
就職支援エージェント経由で紹介される案件は書類選考に通りやすいのですが、それでも書類選考に受からないという人もいます。
それはニート歴・フリーター歴が長い中高年に近い年齢の人です。本当に働いた経験が少ない人は、同じニートやフリーターがライバルといえども、書類選考では不利に働いてしまうのです。
じゃあこの人は全く手がないかというとそういうわけではなく、「書類選考がない就職支援サービス」を利用すると良いでしょう。
なぜ書類選考がないのか?
と思うかもしれませんが、大丈夫です。書類選考がない理由は至極単純で、
「経歴に捉われず人物本位の採用をしたい」
と考える企業のみと取引をしているからです。学歴や今までの職歴には表れない「やる気」「ポテンシャル」と言った面を重視したい企業も一定数存在します。
また、就職支援エージェント側である程度フィルタリングをかけており、本当にその企業と合うとコンサルタントが判断した人だけを面接に回しているということもあります。
言い換えれば、就職支援エージェントの面談が一次面接を担っているということです。
人物重視の選考だから受かるかどうかは面接次第
書類選考がないということは、採用企業側からすれば、求職者を採用するか否かの判断材料は「面接」しかないことになります。
そのため、求職者は面接に全てをかけることになります。
面接で好印象を残すことができれば採用されますし、悪印象であれば採用されません。非常にわかりやすい構図ですね。
そのため、面接対策をしっかりして、自分をアピールすることができれば正社員として就職できます。
大半の就職支援エージェントでは無料で面接対策を行ってくれますから、最初から最後まで就職支援エージェントを使い倒せば、合格への道のりが見えてくるでしょう。
ブラック企業は少ないから安心
「書類選考がない」と聞くとマトモな人が集まらないブラック企業ばっかり紹介されるんじゃないの?と思うかもしれませんが、ブラック企業は紹介されませんので安心してください。
実際私も使うまでは「どうせブラック企業が多いんだろうなぁ」と覚悟していました。この点、就職Shopの登録面談の時にコンサルタントの人に直球で聞いてみました。

ぶっちゃけ書類選考なしの企業ってブラックなところが多いんじゃないですか?

そう思われる方は多いのですが、就職Shopでいわゆるブラック企業を紹介することはございません。なぜなら、就職Shopでブラック企業に就職した方がいらっしゃったとして、その方がすぐに辞めてしまったら、企業様からの報酬を返還しなければならないからです。
求職者様、就職Shop側双方にデメリットを発生させる求人を提案することはございません。
聞いて納得しましたが、ブラック企業を紹介してすぐに辞められるリスクを無理に取りに行く必要はないということですね。
中小の就職支援エージェントだと、このリスクを取ってでも求人を紹介しないと生き残っていけないけど、リクルートが母体の就職Shopは本当に優良な企業だけを紹介していくスタンスと理解しました。
紹介される会社は中小規模の会社が多いことは事実ですが、働きやすい優良な穴場企業が揃っているとも言えますね!
「書類選考なし」の就職支援エージェントおすすめ3選
書類選考なしでいきなり面接から始められる企業を紹介してくれる就職支援サービスをランキング形式で紹介していきます。
①就職Shop|大手会社から中小企業まで数多くの選択肢から選びたい人におすすめ
- 紹介企業は全て訪問済みで生の情報をもらえる
- 書類選考がないので人を見てくれる企業ばかり
- セミナーや面接対策が充実で自信が無くても大丈夫
ニート・既卒フリーターにぜひ使ってもらいたいのが、この「就職Shop」。あのリクルートが運営している就職支援サービスです。
8,000社を超える企業と取引がありますが、なんと全て就職Shopが訪問済み。訪問済みだと何が良いかというと、「求人票に記載されていない企業の本当の姿」をコンサルタントから教えてもらえるんです。
つまり、面談の際にブラック企業が嫌だといえば、ブラック企業を避けて求人紹介をしてくれるというわけです。
また、すべての企業で書類選考が不要となっていますので、経歴にこだわらず「人採用」をしてくれる企業ばかり集まる仕組みができています。なので経歴に自信のないニートや既卒フリーターでも安心して利用できますね。
対象者 | 10代、20代のニート及び既卒フリーター |
対象地域 | 銀座、新宿、立川、横浜、千葉、大宮、大阪、三ノ宮、烏丸 |
②JAIC(ジェイック)|ブラック企業は絶対に避けたい人におすすめ
- 就職講座で無理なく就職に必要な知識・能力が身につく
- 正社員求人のみなのに書類選考なし
- ブラック企業を徹底排除し定着率の高い就職を実現
ブラック企業を徹底的に排除し、
- 「社員が働きやすさを感じられる雰囲気のいい会社」
- 「ビジネスモデルがしっかりしている安定した会社」
- 「コツコツ努力する未経験者を応援している会社」
のみを我々求職者に紹介してくれる就職支援サービスが「JAIC(ジェイック)」。
ブラック企業は絶対に嫌だ!という人におすすめです。
JAICでは、無料就職講座が充実しており、ビジネスマナーを身につける研修や電話応対の研修、良い人間関係を作るための研修など、中途入社すると受けられない「新入社員研修」と同じような研修を受けることができます。
また、就職支援サービスの対象地域も広く、地方で正社員の仕事を探したいという人のニーズにも答えてくれます。
対象者 | 説明会に参加出来る18~29歳の既卒 |
対象地域 | 東京、千葉、神奈川、埼玉、静岡、愛知、大阪、福岡 |
③DYM就職|スピーディーに就職を決めたい人におすすめ
- 紹介される案件の質が高い
- 正社員求人のみなのに書類選考なし
- スピーティーに就職活動を進められる
DYM就職は書類選考なしで就職活動を進めていけるエージェントです。
紹介される案件の質は高く、他のエージェントにない求人を紹介されるケースも多いです。社長による独自のコネクションを築いているとのこと。
また、DYMの特徴としては内定までが非常にスピーディーであること。
早い人は3日、通常でも2〜3週間以内には内定がもらえる人が大半。だらだらと就職活動をしたくないという人におすすめです。
対象者 | 18~35歳の方 |
対象地域 | 東京、横浜、池袋、立川、札幌、仙台、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡 |
まとめ:書類選考に通らない場合には書類選考なしのエージェントに頼ろう
- ニート・フリーターが書類選考に通らないのには理由がある
- 理由①|スペックが圧倒的に足りてない
- 理由②|応募書類から会ってみたいと思わせるものがない
- 履歴書・職務経歴書を見直してみよう
- ポイント①|経歴について
- ポイント②|志望動機と就職理由
- ポイント③|自分の強み・長所・弱み・短所を見つめ直す
- ポイント④|見た目を整える
- ポイント⑤|就職エージェントで添削を受ける
- 求人への応募方法を変える
- 転職サイトは「即戦力×ステップアップ」がキーワード。ニート・フリーターが勝てる見込みは少ない
- 就職支援エージェントの紹介求人なら書類が通る可能性が高い
- ニート歴・フリーター歴が長い人は書類選考なしの就職支援サービスを利用しよう
- なぜ書類選考がないのか?
- 人物重視の選考だから受かるかどうかは面接次第
- ブラック企業は少ないから安心
- 「書類選考なし」の就職支援エージェントおすすめ3選
- ①就職Shop|大手会社から中小企業まで数多くの選択肢から選びたい人におすすめ
- ②JAIC(ジェイック)|ブラック企業は絶対に避けたい人におすすめ
- ③DYM就職|スピーディーに就職を決めたい人におすすめ
書類選考に通らない…ということが続くと、正直精神的にきます。
「やっぱりどの会社からも必要とされないんだ。。」
とネガティブな気持ちになっていき、就職するモチベーションも下がってきてしまうのが最悪のケース。
そうならないためには、早めに書類選考なしで面接を受けられる就職エージェントに相談んすることが大切です。
ぜひこの記事で紹介した就職エージェントに登録してみてくださいね!
【書類選考なしの就職エージェント】
- 就職SHOP
求人数が多く色々な選択肢から選びたい人向け
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp - JAIC(ジェイック)
就活講座が秀逸で社会人経験がない人におすすめ
【公式サイト】https://www.jaic-college.jp/ - DYM就職
スピード重視で就職活動をしたい人におすすめ
【公式サイト】https://www.dshu.jp